人気ブログランキング | 話題のタグを見る

太陽光発電で電気代激減 おまけに売電の収入も!

ごみ減量と生活排水をきれいにすることに関してはかなり自信のある私ですが、省エネには本当に自信がありませんでした。夜中でも電気を煌々(こうこう)とつけて仕事しているし、パソコン、コピー機、エアコンや除湿機をガンガン使うし(紙が湿気るとインクがにじんで漫画が描けないので必需品)、電気代は恥ずかしくて言えないくらい高額でした。

 しかし、最近の私はちょっと違います。「でした」と過去形なのには訳があります。うちは2004年4月に太陽光発電を導入したのです。このおかげで電気代激減!しかも昼間の発電量より使用量が少ないので売電もしています!

 どれくらい金額が変わったかというと、まずうちの電気代…。もともとものすごく高額でした。恥をしのんで告白すると、最高値は5万円という月がありました。平均4万円台というところでしょうか。住まいだけでなく仕事場も一緒で、24時間誰かがパソコンを使ったり電気を使っているので、どうしても一般家庭より高くなってしまうのです。
太陽光発電で電気代激減 おまけに売電の収入も!_f0322969_1437587.jpg
 それが太陽光発電導入後は、大体1万2千円くらいになりました。1万5千円のローンを払っても、出費は2万7千円程度。しかもそれにくわえて売電も5千円程度あるんですよ。

導入後、一番変わったのは、省エネ意識です。今までテレビや照明をつけっぱなしにしていた夫が、「売電、売電」と言って、こまめに電気を消すようになりましたからね。これってものすごい変化です!

 近所に住む友人の家では、24時間、人工呼吸器をつけているお子さんがいて、電気代もうちと同じくらいかかっていたそうです。 ある夏、台風で停電したとき(自家発電の機械もあるのですが)とても心細い思いをして、その後、お子さんのために太陽光発電の導入を決心。電気代も激減して、「入れてよかった!」と喜んでいました。

★電気使用量大きいほど導入にメリット

 最初から省エネが達成できていて毎月の電気代が1万円以下のお宅では、太陽光発電をつけても、元を取るのに何十年もかかりますが。でも、うちみたいな事業所とか、会社とか、電気使用量が大きい所ほど、太陽光発電を導入すると、メリットは大きいのです。

 今はまだまだ高価なものですが、太陽光発電って本当にクリーンだし、いいモノです。これでもう少し安くなってくれれば一気に普及するのに…。そのためにはまず事業所や会社などが率先して導入してもらいたいですね。売電の値段を倍にしてくれる法案も通りそうで、これが普及に一役買うのであればすごくいいことですよね。

 ドイツは太陽光発電の買い取り価格を引き上げる政策のおかげで一気に普及しました。アメリカではオバマ大統領がグリーン・ニューディール政策を打ち出し、太陽光発電や地熱発電に力を入れています。この世界的不況の中、太陽光発電関連の企業は業績好調だとか。

 日本も、もっと政府主導でどんどんクリーンエネルギーの研究開発、導入に力を入れて欲しいです。関連企業の業績が伸びれば不況対策にもなります。日本のエネルギー自給率10%をもっと上げたいですよね。クリーンエネルギーで自給できれば、世界に誇れる素晴しい低炭素社会が実現します。いつもは「自分さえよければいい」と思っているエゴロジストな私ですが、たまにはこういうことも考えるんですね。

2009年04月16日
# by akaboshi-ryuu-ego | 2014-04-15 00:33 | 省エネ

ペットボトルで超簡単、超美味しい冷緑茶作り

昨年のことですが、取材に来た若い記者の方に自宅で作った冷緑茶を出したところ、「これ、自宅で作れるんですか!」と驚かれました。お茶は自宅で淹(い)れて飲むものだと思っているのですが、一人暮らしの彼の部屋には急須もお茶の葉も無いのだそうです。お茶はペットボトルに入っているものを買って来て飲むもの、という認識だとか。

 「ええっ!! じゃあ、実家でもペットボトル?」と聞くと、熱いお茶はさすがに親御さんが淹れているのを飲んでいたそうですが、冷たいお茶となると、ペットボトルのものを買って来て冷蔵庫に常備してあったとか。だから家庭で冷たいお茶を作れることに驚いたのですね。
ペットボトルで超簡単、超美味しい冷緑茶作り_f0322969_14315661.jpg
 早速、自宅で簡単に出来て、しかも超美味しい冷緑茶の作りかたを教えました。イラストのように、ペットボトルに水を半分入れて、それを横にして冷凍しておくのがコツです。縦に出来た氷に、普通より濃い目に淹れたお茶を氷の肌に沿わせながら少しずつ注ぐだけです。

普通、ペットボトルには熱湯を入れてはいけないのですが、このやり方だと氷の表面を伝って底に達するので、ボトルの底についたときにはもう冷たくなっています。あらかじめお茶を冷やす手間が要らず、しかも一気に冷えるので、とても美味しい冷緑茶が出来るんです。もちろん、ウーロン茶や麦茶、紅茶でもOKです。

 うちでは持ち歩き用に350mlのペットボトルを4~5本、いつも水を半分入れて冷凍してあります。朝、この冷凍ペットボトルにお茶を注ぎ、保冷のために発泡スチロールのシートで包んで持ち歩くと、夕方まで冷たさが保たれます。保冷のできる水筒に氷を砕いて入れて、そこへお茶を注いでもいいですね。

 でも、水筒を持ち歩くと、空になったからと言って捨てるわけには行きません。ペットボトルだって持ち帰って洗って再利用するのですが、水筒よりも軽いし、何回か使ったものだったらいずれは取り替えるのですから、リサイクルボックスへ入れてくることも出来ます。

★広がってほしい給茶スポットの“輪”

 どうも持ち歩き用にはペットボトルに軍配が上がりそうな気配でしたが、ちょっといいことを発見しました。給茶スポットというものです。

 給茶スポットとは、喫茶店などに自分の水筒を持っていくと、そこでお茶やコーヒーを入れてくれるお店のことです。2006年4月に象印マホービンの発案で始まったのですが、今では全国で200軒ほどのお店が給茶スポットとしてお茶を入れてくれます。どのお店も、店内で飲むより割安にしてあるようです。これはいいですねえ。

 いつでもお茶を補給してくれる場所があれば、私も水筒を持ち歩きますよ! 会社勤めの方たちも、仕事場の近くに給茶スポットがあれば、蓋(ふた)のできるマグカップなんかを持参して入れてもらってもいいですよね。紙コップやプラスチックコップのゴミも出ないし、熱いものは熱く、冷たいものは冷たく飲めますから、ホント、便利だと思います。給茶スポット、ぜひ日本中の喫茶店やカフェでやってもらいたいと思います。

2009年04月09日
# by akaboshi-ryuu-ego | 2014-04-14 14:30 | もったいない・昔の知恵

食器洗浄機は節水になるか

私のホームページに、食器洗浄機のすすぎの排水を何かに使えないだろうか、と いう質問が来ました。ビルトイン方式だと、排水パイプが排水溝に直接つながっている ので、すすぎ水は使えませんが、調理台の上に置くタイプだと、排水はシンクに直接流 すので、それをバケツや洗い桶で受ければ、暖かいお湯が再利用できるのです。

 食器洗浄機は、昔はぜいたく品の部類でしたが、今では「かえって節水になる」 という機種もあって、導入する家も多くなってきました。私のエコの講演でも、時々「 食器洗浄機は節水になるといいますが、手洗いと比べてどれくらい節水になるのですか ?」という質問を受けることがあります。皆さん、食器洗浄機の節水度合いがどれくら いかとても興味があるようです。

 手洗いと洗浄機ではどれくらい使用水量が違うか、メーカーの取扱説明書を見て 判断するしかないと思いますが、そもそも手洗いのときの水量はどういう風に測定した のか、そこに興味があります。
食器洗浄機は節水になるか_f0322969_14272460.jpg
★食器洗い、使う水の量は千差万別

 私は漫画家という職業柄、仕事の最中はアシスタントさんたちと生活を共にし、 食事の支度や後片付けも、みんなで分担します。以前は男性アシスタントもいたし、若 い男の子に食器を洗ってもらうことがありました。そのやり方を見ていると、ものすご く水を使う子と、あまり使わない子がいて、その差がとても大きいのです。

 スポンジに洗剤や石けんをつけ、食器をクルクル洗っている最中でも水道の水を ダーッと流している子もいれば、スポンジで洗っている間は水道は止めておき、すすぐ ときだけ水を出す子もいます。食器洗いはやり方によって使用水量が大きく違ってきま す。ものすごく使う人と比べたら、食器洗浄機のほうが節水になるでしょう。

 でも、最初にゴムベラで汚れをこすり落とし、石けんをよく泡立てて洗ってから すすぐ子もいます。石けんを正しくきちんと使うと泡切れがものすごく良いのですすぎ がラクで使用水量も少なくてすみます。それと比べるとどっちが使用水量が少なくてす むのか……。

 うちにある16年前の機種で比較すると、水が出ている時間が食洗機のほうが長い ので、手洗いのほうが使用水量は少ないはずです。でも最新の機種だと私には判断がつ きません。

 しかし、うまく節水できている食器洗浄機でも、さらにそのすすぎ水(たいてい はお湯)を何かに利用できるのであれば、それはそれでうれしいですよね。

 さて、私のサイトの掲示板でのやりとりでは、えびたろうさんという方はすすぎ のお湯をためておいて拭き掃除につかっているそうです。また、ミカエースさんも牛乳 パックや食品トレイを洗うときに使っていたとか。りんりんさんは、前の食事のときに 使ったすすぎ水を桶にためて置き、食器をぽんぽん入れていきます。食器がたまったら 、軽くこすってから食器洗浄機の中へ。そうすればスピードモードでもしっかりと汚れ が落ちるそうです。この方法で水道代がかなり節約されたのだそうです。

 食器洗いもあまりにも節水にこだわると汚れが落ちないことがあります。でも、 洗った後のすすぎの水の再利用で水道料金が下がるのなら、言うことなしですね!
 
2009年04月02日
# by akaboshi-ryuu-ego | 2014-04-13 00:25 | 省エネ

手抜きでも効果抜群、茶がら掃除

春先は埃(ほこり)や花粉が舞い飛ぶ時期で、掃除が大変ですね。

みなさま、どんな方法で掃除をしていますか?雑巾がけは面倒なのでほとんどしないのですが、それでも埃を取りたいので、うちではよくお茶がら掃除をします。
手抜きでも効果抜群、茶がら掃除_f0322969_14223967.jpg
 お茶がら掃除とは、お茶がらを床に撒いて箒で掃くだけの掃除法ですが、埃が舞い飛ばないし、雑巾がけをしたのと同じくらいきれいになるので、手抜き掃除としてうちではよくやります。簡単だから「手抜き」と言っていますが、効果はすごいんですよ!

 以前、うちへ取材に来たテレビ局の方も驚いていましたが、普通に箒で掃いたときとお茶がらを撒いて掃いたときでは、埃の取れ具合が全然違うんです。わざわざテレビ局の掃除機から採取した埃を大きな密閉容器に詰めて持って来てくださって、それをうちの床に広げて実験したのです。実験の結果がとてもよかったので私も鼻高々でした。

 このお茶がら掃除は、埃が取れるだけでなく、家中にお茶のいい香りがほんのり漂うのもまた気持ちのいいものです。お茶のフラボノイドやカテキンなどで脱臭、抗菌効果も期待できます。ペットのいるお宅では、嫌な臭いも軽減してくれるし、猫の毛などもきれいに取れるのでお勧めです。

★埃が舞わず、鼻むずむずなし

 お茶がらを床全体に撒かねばならないと勘違いしている方もいるのですが、床の一辺に撒くだけでOK。それを箒で掃きながら移動させて、部屋全体をきれいにしていくわけです。掃除機だと排気で埃がブワーッと舞い飛ぶこともあるのですが、お茶がら掃除だとそんなに舞わないので鼻がムズムズすることもないですよ。フローリングも畳も大丈夫。毛足の長いじゅうたんの上はお茶がらが入り込むので止めたほうがいいでしょう。

 友人にお茶がら掃除を勧めたら、たいていの人が「すっきりする!」「埃が舞わないからラク!」と大喜びなのですが、ある若い友人は家族に「ぬれたものを撒くと湿気るのでいやだ。絶対ダメ!」と拒否されたのだそうです。でもその家は雑巾がけならOKだとか。

 そこで、ギュッと絞ったお茶がらと雑巾の水分量を量ってみました。乾燥茶葉7gでお茶を淹れ、そのお茶がらをギュッと絞って量ると18gでした。水分量は11gです。乾いた雑巾31gは、濡らして絞ると78gになり、水分量は47gです。

 友人は「お茶がらを撒いて掃除するのと、雑巾で拭くのとでは、使う水分はお茶がらのほうが少なくてすむ」ということをご家族の方に伝えたところ、「へえーーー」と納得してくれたそうです。

 私が子どもの頃はお茶がらを撒いて掃除することは当たり前にやられていて、湿気ることなど考えたこともありませんでした。お茶がらを撒いたほうが埃がよく取れる、雑巾がけよりカラッとする、ということを体験として知っているので、いいイメージしか持っていませんでした。でも、そういうやり方がすたれて、それを初めてみる若い世代は、いいイメージも持っていないし、何しろはじめてみることですから不安が先に立つのでしょう。こういう数値を出さないと納得してもらえないのはちょっと寂しい気もしますが、それは私を含む上の世代が、昔のやり方をすたれさせてしまったことに問題があるのかもしれません。
2009年03月26日
# by akaboshi-ryuu-ego | 2014-04-12 00:21 | もったいない・昔の知恵

鍋でご飯炊くと「ママ、幸せだね…」

鍋でご飯炊くと「ママ、幸せだね…」_f0322969_14195632.jpg
 

最近、私は鍋でご飯を炊くようになりました。そのほうが美味しいし、短時間で炊けるのも魅力です。という話をしていたら、私の周りでは鍋ご飯の人がけっこうたくさんいました。電器炊飯器をまったく使わなくなって、処分した、という人までいます。

 その友人は、今まで炊飯器で炊いたご飯は、すぐにおひつに移し、残ったご飯は冷凍する方式だったのですが、ふと、「炊いてすぐ電気切って、保温しないのなら、この炊飯器を置いている場所がもったいない」と思い、すぐさま鍋で炊くことにしました。すると、大きな変化が二つ。

 まず、最初の変化は、幼稚園と小学校低学年の娘さんたちがご飯を今までよりたくさん食べるようになったこと。とにかく、鍋で炊いたご飯を初めて食べた子どもたちは、「美味しいねえ、ママ。しあわせだねえ…」としみじみ言ったそうですよ。

 二つ目の変化は、子どもたちがご飯の炊ける時間になると台所にやってきて「ご飯の舞」を舞うようになったこと、だそうです。それくらい、ご飯がうれしいことになったのですね!

 友人は、「今まで食が細かった長女が、どんどん食べるようになったことが、一番うれしい」とも言っていました。

 実は、うちも鍋で炊くようになってからお米の消費量が爆発的に増えました。今まで3合も炊くと、大人二人では一日では食べきれず、二日、三日もっていたのに、鍋ご飯だと一日でなくなってしまいます。

★炊飯器の目盛りで水加減バッチリ

 鍋で炊くと、目盛りがついていないので水加減が難しいと、それで敬遠する人も多いようです。でも、一度炊飯器のお釜に米と水を目盛りどおりに入れて、それを鍋に移し変えてみてはどうでしょうか。それで水加減はバッチリ。

 火加減は、やや強火で15分炊き、その後5~10分は蒸らす、という方式です。水加減が多すぎたときは15分が16~20分になることもありますが、その辺は1~2度炊いてみればすぐ覚えます。意外に簡単です。タイマーを使うとさらに簡単!

 鍋で炊いたお米は冷めても美味しくて、電子レンジを使うこともなくなりました。

 さあ、今すぐ鍋で炊きましょう、なんてことは言いませんが、もし気が向いたら一度鍋で炊いてみてください。すごく美味しくて、ご飯の舞を踊りたくなるはずです。たまに、でいいんです。ご飯が美味しい。これだけでお米の消費量がグンと伸びます。お米の消費量が増えるのは、日本の農業にとってとてもいいことだと私は思います。
2009年03月19日
# by akaboshi-ryuu-ego | 2014-04-11 00:00 | 省エネ


漫画家・エコロジストの赤星たみこが贈るラクチンエコ


by akaboshi-ryuu-ego

検索

画像一覧